阿倍野支店 所長 平田 健嘉
ハート介護サービスに入社したきっかけは?
高校卒業時期に、公務員を目指し試験を受けましたが合格には至らず、家の事情もあるし、このまま勉強を続けるよりまずは働かねば!と就職する事に決めました。求人を見ると、介護の仕事は未経験から働けるという事で、大阪市内の介護施設へ就職。そこで約5年間勤務しました。
しかし体調を崩した事をきっかけに、この先の将来を考え始めたのですが、当時の会社の仕組みでは昇進のようなステップアップは難しそうと感じ、より成長するためにはどうするのが良いかと、違う道も模索し始めました。
そんな中、以前働いていた職場の知人から訪問介護の仕事をやってみないか?と誘いがありどうするか迷いましたが、やってみてもしも合わなければ辞めるつもりで、一度チャレンジしてみようとハート介護で働く事となりました。そして5年目となった今現在も、引き続き楽しく働かせて頂いております。
現在の仕事内容について教えてください。
ハート介護で働いてからは、元々目指していたサ責になる事もでき、入社5年後の現在、所長として昇進し支店をまとめる立場となりました。困っている方を1人でも多く助けられるよう、更に支店を広げていくべく、現在、新しい支店の立ち上げを任されております。
入社して感じた事、社風など教えてください。
利用者様に対して、ハート介護のスタッフが真摯に向き合っている姿にとても感銘を受けました。また、他社では対応が遅く感じるような事もハート介護のスタッフは、何か連絡が来ればすぐに連携し、臨機応変な対応を心がけているので、とてもフットワークが軽いなと感じます。
仕事のモチベーション、やりがいや、誇りは何?
毎日楽しく仕事に取り組んでいます。問題にぶち当たった時にも、解決できるように真摯に話を聞いてくれる先輩や仲間がいる事に誇りを感じています。
また、昇進などのステップアップできる環境が整っていて、将来に向けたビジョンが見えるので、とてもやりがいを感じます。
入社時と比べて成長を感じることはどんな事?
施設でのお仕事の時は、利用者様とスタッフとの間で過ごし、日々終わる事が多かったのですが、ハート介護では、ケアマネさんへ営業かけたり、登録ヘルパーとして働きたい方が飛び込みで事務所に来られた時に対応したり、様々な人との関わりが増えたので、飽きないで続けられます。そのお陰で視野が広がりましたし、また、所長の立場になった事で更に視野が広がり、日々成長できていると感じています。
これからの目標を教えてください。
ハート介護サービスには、熱い思いを持った頼りになる先輩方がたくさんおられるので、先輩方の教えを頂きながら成長していきたいです。
以前働いてた施設でも、施設長と兼任で初任者研修の講師をされてた方に、私の質問に対してもはぐらかす事なく、しっかり向き合って教えて下さった事が記憶に残っています。
私もその方のように、ヘルパーさんや支店の皆んなに、サッと教えられるような人になりたいと「介護技術指導者養成研修」も修得した所ですので、今後それを活かして、ヘルパーさんや後輩にも、たくさんの事を教えられるようになっていきたいです。
未来の仲間へメッセージをお願いします。
ハート介護サービスは、将来のビジョンが持てるよう、頑張り次第でステップアップできる環境が整っているので目標を持って働け、自分の成長を感じられる環境だと思います。
それから、私は男性ですが、入社後すぐに育休を頂き、2人目ができた時にも育休を頂きました。仕事の事のみならず、様々な面で相談に乗って下さる先輩方がいるので大変心強く感じます。
新しく入社される方にも、私自身がこれまでに修得した知識やスキルをお伝えしながら、共に成長できる関係を築きたいと思っています。是非、新しい仲間に会える日を楽しみにしています。
1日のスケジュール
本日のスケジュールの確認後、業務開始。
各ご家庭へ訪問、サービスのご提供。
事務所で電話応対。来客対応。
昼食は、社内でお弁当か、外食ランチ。
日々の動きに合わせて事務や営業、新規営業等。
社内のスケジュール調整。
サービス提供。
月1〜2回支店内会議
翌日の仕事を確認して退勤。
My favorite thing
子供の頃から少年野球、部活動ではバスケ部に所属するなどスポーツが大好きです。現在、ハート介護の支店「パワケア」で、パワケア集団に混ざって、週2~3日、筋トレも頑張っています!