豊島支店 サービス提供責任者 水島彩香
ハート介護サービスに入社したきっかけは?
私は就職活動中、色々な採用合同説明会に参加し、入社したい会社を検討していました。学生当時、仕事でこれがやりたいという明確な目標が何もない状態で就活をしていた事もあり、思ったように進まず、今の自分には何が合いそうなのかを模索し続けていました。
「女性にできる仕事ってなんだろう。」
そうこう考えている中、家事を生かした身の周りのお世話をさせて頂く介護のお仕事は、私自身、家事に対して苦手意識は少なく自分にもできそうかもしれないと感じ、就職先として介護業界も視野に入ってきました。そこで「訪問介護」という業態を知り、どんなお仕事だろうと見学会へ行ったことがハート介護サービスと出会うきっかけとなりました。
介護のお仕事といえば、これまで夜勤のイメージが強かったですが、訪問介護は日勤で働けるし、これまでやってきた自分の家事レベルも確かめてみたいという気持ちや、お家に訪問するってどんな感じかなと興味が湧いてきました。見学会等で色々とお話を聞くうちに、今までとは視点を変えて新しい世界を見てみよう、やってみようと思えて入社を決めました。
現在の仕事内容について教えてください。
現在、メインの業務としてはサービス提供責任者として、ケアマネさん、ヘルパーさんと連携し、利用者様へ介護サービスを行っております。今後、介護の仕事を通して自分にできることを生かし更に会社の活動に関わっていきたいと思います。
入社して感じた事、社風など教えてください。
自分より年上の方が多く、私が一番年下でしたので入社時はとても緊張していましたが、皆さんからフランクに接して頂いたのも有り、次第とその緊張も溶けてきました。風通しも良く、人間関係に困ったと感じた事はありません。
仕事のモチベーション、やりがいや、誇りは何?
利用者様の生活に入り込んでお困り事をお手伝いできている事にやりがいを感じています。どんな方ともお話をしながら仕事ができるので、それが楽しくもあり、コミュニケーションを取ることが大事なお仕事の1つであると感じております。
入社時と比べて成長を感じることはどんな事?
学生時代のアルバイトでは、接客よりも厨房で働いたり、営業職などを避けてきたのですが、介護の仕事を通して対人の苦手意識が減り、人とのコミュニケーションにも自信が付いてきました。契約の際は、説明するのにまだまだ緊張しますが、気構えする事が減ってきました。そして色々な方々から頂くご意見やご指摘に対しても対応できるようになり、社会人としての耐性が付いて仕事を通してとても忍耐強くなりました。
これからの目標を教えてください。
入社してから6年目となり、お仕事も慣れてきました。これまで通勤も1時間半かけてきましたが、この仕事を基盤として現在、引っ越しを検討中です。通勤時間も短縮できるので、気分を新たに本腰入れてお仕事も頑張りたいと思っております。また、もともと書道をやってきたのもあり、表現することが好きなので、今後お仕事でも表現することを何かに活かせていけたらと思います。
未来の仲間へメッセージをお願いします。
就職活動を始めた頃には想像もしていなかったお仕事を選んでいましたが、この6年間、たくさんの経験をする事ができました。思い切って働いてみれば、実際に自分の日常や、生活に役に立ちそうな事などを仕事を通じて得る事も大きく、様々な経験を通して自分が成長したことを実感します。
社内の先輩方々も気さくに迎え入れて下さったので、すぐに打ち解けられる空気が有り、職場に馴染みやすかったです。臆せずハート介護サービスに飛び込んでみてください。
1日のスケジュール
本日のスケジュールの確認後、業務開始。
各ご家庭へ訪問、サービスのご提供。
昼食はお弁当を持参。
社内での事務作業やサービスが有る日は外出。
翌日の仕事を確認して退勤。
My favorite thing
仕事終わりに、東京ディズニーランドへ行って
気分転換してから帰ることが有ります(笑)